医療介護福祉情報

梅雨時に不調になる。不調を訴える高齢者が多い印象がある?

ここをご覧の方は訪問鍼灸マッサージをご利用されている方やご利用を希望されている方ではありますが、主にはご利用される方のご家族が多いかなと思います。

突然ですが、ご高齢のご家族がいらっしゃる方に質問です。

ご高齢のご家族は梅雨入りから梅雨明けの今、まさに不調を訴えていませんか?

梅雨時に不調になる。不調を訴える高齢者が多い印象がある?

はい、季節の変わり目だからでもありますね。

また、今年も暑い夏が来たからってのもあるでしょうね。

体が慣れていないというのもあるでしょう。

 

不調を訴えている方が病院へ行ってもあまり変わらない場合もあるのが、この時期なんじゃないかなと思います。

もちろん大病が隠れた不調もありますから、必ず病院へ行かれることをおすすめします。

が、上にもあるように変わらないのであれば、ご家族はあまり振り回されないようにするのも良い判断かなと思います。

 

沢山の高齢者と接してきてご利用者様も高齢の方々なので経験からお話すると、真夏になると落ち着かれる方が多いです。

体が慣れたからとも考えられますが、それだけでも無いと個人的には思います。

とは言いましても、クーラーはつけないとかは無しですよ。

 

とにかく、必要以上に不調にフォーカスしてしまいがちなご高齢の方のお話に、ご家族が振り回されて精神的にも肉体的にも参ってしまうご家族がいらっしゃるのでこんな話をしました。

ご家族もどっしり構えて、ご本人様には真夏になると落ち着くんじゃ無いかな?くらい冷静に助言してあげるのも良いかも知れませんよ。

※くり返いしますが、病院でお医者様に診てもらっても特に問題がない場合はって話ですからね!

 

猛暑になればまた違った問題が出てきますが、まさに今の不調はもう少しの辛抱で改善される可能性はあるよって話でした。

少なくとも私の周りの高齢の方々は皆口を揃えて不調とおっしゃいますが、お病気が関係しなければもうもう1〜2週間すると言わなくなるでしょう。猛暑不調とは別です。

 

雨で外出できない場面もありますので、そんな時は体調は体調でも精神面に意識して穏やかに過ごす時間を大切にするのも良いと思います。